見えてきた、かも
更新が少しご無沙汰になっていました。
改装を進める傍ら、改装以外にもいろいろと開店に向けて準備することがあり、
なんだかバタバタとしたここ1、2週間。
店をオープンする道筋が少しずつできてきた。
改装は大きな作業はあと2つを残すのみ。
内壁塗りと、外壁塗り。
もちろん、それ以外にも細かい作業はまだまだあるけれど、
なんとなく完成が見えてきた、かな。
| 固定リンク | トラックバック (0)
更新が少しご無沙汰になっていました。
改装を進める傍ら、改装以外にもいろいろと開店に向けて準備することがあり、
なんだかバタバタとしたここ1、2週間。
店をオープンする道筋が少しずつできてきた。
改装は大きな作業はあと2つを残すのみ。
内壁塗りと、外壁塗り。
もちろん、それ以外にも細かい作業はまだまだあるけれど、
なんとなく完成が見えてきた、かな。
| 固定リンク | トラックバック (0)
先週タイル貼りが終わったので、今日は目地詰め。
キッチンとトイレとカウンターと
タイルを張った場所によって3種類の目地を使用した。
まずは客席から見えないキッチンで練習。
目地詰めは時間との勝負で、
目地材に水を混ぜ、よくこねてから30分ぐらいの間に使いきらなくてはいけない。
一人はタイルとタイルの間にヘラで目地を入れ
もう一人は余分なものは布でふき取る。
どちらも力仕事でなかなかスピードが上がらず
時間を大分オーバーしてしまった。
トイレは狭くて二人で出来ない為、嫁さんが一人で作業。
その後カウンターの目地詰め。
ここは白いタイルにライトグレーの目地を使用した。
キッチンもトイレのときも目地を入れると
タイルだけのままと印象ががらりと変わった。
白いタイルにライトグレーの目地が合うのか入れてみないとわからない。
無難に白目地にしようか直前で迷ってなかなかできない。
悩んだ末、最初に考えていたライトグレーにすることにした。
結果、イメージ通りの仕上がりだ。
(たか)
| 固定リンク | トラックバック (0)
表側の工事が先週終わり、ドアと新しい小窓がつきました!
ドアはもともと室内用のもの。ガラスは入っていなかったのだけれど、
お店の中が見えないと入りにくいかなと思い、お世話になっている
工務店の人を通じ、建具屋さんにガラスを入れてもらうようお願いした。
最初はガラスを入れるのは難しいと言われていたから、
ちょっと不自然な感じになるのかなと不安だったけれど、
出来てきたドアは本当にうまくガラスが入れてあって、
あらためて職人ってすごいなぁと思う。ほんと、感謝です。
そんなわけで、なんとなく少しだけ店っぽくなった外観。
でもまだベニヤ板が張られてあるし、ちょっと不思議な状態です。
もう少し暖かくなったら、全体にモルタルを塗る予定。
左側はもともとあったサッシの窓を、
小さくして木枠の窓にした。
内側から押して開く窓。
ベニヤ板の部分や白い部分にはモルタルを
塗る予定。
写真だとわかりにくいけれど、上半分がガラス。
ドアノブはアンティーク屋さんから購入。
我々のこの土日の作業はタイル貼り。
カウンターの客席側と、トイレの床。
タイルはこの間INAXのショールームに行って実物を見て品定めをし、
ホームセン ターで取り寄せてもらった。
ショールームではたくさんタイルを見たけれど、本当にたくさん
種類があって目移りしてしまった。
その中から自分たちのイメージに近いタイルを選んだ。
実際、そのタイルを貼ったら、イメージが形になって、
ますます店っぽくなって2人ともテンションがあがる。
とりあえずこの土日はタイルを貼るところまで。
次回、目地を埋めてようやく完成予定。
カウンター客席側には白い正方形のタイル。
なかなかかわいくなりました。
| 固定リンク | トラックバック (0)