8月のお休み
8月のお休みは
・定休日の毎週火曜日
・臨時休業 26日(水)
よろしくお願いします。
| 固定リンク | トラックバック (0)
岩手の友人たちから開店祝いが届きました。
← ガジュタロウと名付けました
前から欲しかったガジュマルの木。
木と一緒に送られてきた花屋さんのメッセージ。
「植え替えたばかりなので、環境の変化でストレスを感じ、
最初のうちは葉を落としますが、徐々に環境に慣れ、
元気に育ちます」
あたりまえだけど、人間と一緒なんだなぁ。
わたし(女の方)は小学校1年から高校まで岩手県の盛岡で育った。
高校を卒業と同時に実家は仙台に引っ越し、
私も東京の大学へ行ったため、盛岡で暮したのは12年。
今は実家に帰るといっても仙台に帰るわけだけれど、
やっぱり一番多感な時期を盛岡で暮したので、
私のふるさとは盛岡という気持ちが強いです(仙台も好きだけど)。
高校の時は早く盛岡を離れ、東京に行きたいと思っていたけれど、
年をとればとるほど、盛岡から離れれば離れるほど、
岩手や盛岡の良さがわかってきて、今では店の中でひそかに岩手をアピール。
←実家からちゃっかりもらってきた南部鉄器
実は松本と盛岡の街なみはすごく似ているのです。
私だけではなく、松本を訪れた盛岡出身の友人たちも
同じように話していたので、たぶん、似てます。
松本の生活にすんなり慣れることができたもの、
そういうこともあるのかもしれません。
岩手の友人たちからのメッセージ
「いつか必ず遊びに行くからね」
店に来てくれた時にガジュマルの木が元気でいるように、
大切に育てなければ!(もちろん、他の植物も!)
←これは、同じく岩手の中学時代からの友人に
もらったもの。スウェーデンのリサ・ラーソンという人の
陶器だそう。かわいい・・・!
| 固定リンク | トラックバック (0)
好きでやっているこの仕事ですが、やっぱりお休みはうれしい。
一番リラックスできるのはお休みの前の夜。
この月曜日の夜は、久々にDVDを借りてきて見る。
「キサラギ」という映画。
一つの部屋だけで展開される映画なのだけど、
どんどん思いがけない方向に話が変化していって、おもしろかった。
DVDのおともはもろきゅう。
食べ過ぎて、映画を見終わったらオナカ壊してしまった・・・(汗)
そして今日はまたしても温泉へ。
今日は扉温泉の桧の湯。
山の中にある温泉なので露天風呂が気持ちがいいのです。
雨に濡れた山も結構好き。
気になっていたパン屋さん「クネクネ」さんにも行く。
← ロールケーキ。厚い!!
マトカブレンドとともにいただきました。
フォカッチャもロールケーキもおいしかった!
お店もとてもかわいくて、グッときました。
多少疲れていても、仕込みが待っていても、
お休みはやっぱり少しでも出かけたい。
さて、来週は何をしよう。
| 固定リンク | トラックバック (0)
15日(水)はお店をお休みして、中信松本病院療育指導室の
夏祭りに出店してきました。
移動カフェ時代から参加して今年で4回目。
毎年声をかけていただいて、本当にありがたいことです。
スタッフの方々ともすっかり顔なじみ。
おかげさまで、たくさんの方に来ていただいて、
写真を撮る暇もないくらいでした。
(というわけで、写真はありません・・・)
お祭りは、スタッフの人たちの創意工夫が溢れ、
患者さんを楽しませようという心意気がビシビシ伝わってくるものでした。
そういう気持ち、見習わなくてはなぁ。
| 固定リンク | トラックバック (0)
今日は定休日。
店をオープンする前はお休みとなれば改装工事、
オープンしてからは体力的にも精神的にもなかなか余裕がなくて、
あまりお出かけができなかったけれど、今日はちょっとだけ遠出。
久々に自由を感じる休日。
まずは、豊科にあるパン屋さん「けさらんぱさらん」さんへ。
ここは我々が珪藻土塗りの勉強をさせていただいたところ。
建設中のところしか見ていなかったけれど、とてもかわいいお店になっていた!
(写真、撮るの忘れてしまった・・・)
久々にご夫婦にもお会いしてお話ができて、おいしいパンを買って満足満足。
続いて、穂高のひつじ屋さんに、十色屋さんのふくろ展を見に行く。
壁一面、かわいいバッグ!
どれ一つとして同じものがない、見ているだけで
わくわくしてくるようなものばかり!
色がとにかくきれいで、それがまたすごく素敵にバッグに活かされているのです。
ほしいなぁ、ほしいなぁ、と思いつつ、
店を始めたばかりの今のワタシはグッと我慢。
でも、見るだけでも十分に満足。目の保養。
十色屋さんもちょうどお店にいて、お話ができてパワーをもらいました。
そして、ひつじ屋さんもすてきなお店だった。
チャイ、おいしかったー。
その後、朝日村のカフェ・シュトラッセさんへ。
おいしいカフェオレを頂いて、お話をして、
またしてもやる気注入されました。
また明日からがんばるぞう。
| 固定リンク | トラックバック (0)