10月のお休み
| 固定リンク | トラックバック (0)
この間の土曜日、初イベント(?!)であるブックパッカーが無事終了しました。
参加者は主催のゴーサン含め5名。
東京から1名、栃木から1名、
松本からは2名の方が参加してくださいました。
我々は仕込みのため残念ながら参加できませんでしたが、
耳をダンボにしていると、漏れ聞こえてくる会話はなんだかとってもおもしろそう。
不倫、恋愛、カメムシ、いとうせいこう、コレクション、おまんじゅう、食育、自殺、27歳・・・
とりあえず今思い出せる、漏れ聞こえてきた単語を列挙するとこんな感じ。
聞きまつがいもあるかもしれないけれど。
一体、実際はどんな会話が繰り広げられていたのか気になるところ。
詳しいブックパッカーの報告は、そのうちこちらでupされると思います。
それにしても、イベントに参加された方が楽しそうにしているのを見るのが、
我々にとってはなによりうれしいこと。
これからもいろいろやっていけるといいな。
ブックパッカーの第2弾もぜひ!
参加された皆さん、主催のゴーサン、ありがとうございました。
そうそう、そのほかにもこの週末はうれしいことがいくつかあって。
それもまたぼちぼち書いていこうと思います。
| 固定リンク
今日は定休日。
近くにすてきなカフェ+ギャラリーができたということで、
早速お茶しに行ってきました。
そのお店はLABORATORIO(ラボラトリオ)さん。
うちのほんとに近くのため、手ぶらでブラリと行ってしまい、
またしてもカメラを持っていくのを忘れてしまった・・・。
というわけで、文章だけですが。
まず建物がすてき。
昔の古い3階建てのビルなのですが、とても味がある建物。
今まで何度もその前を通っていたのに、
こんなにすてきな建物だったなんて全然気がつかずにいました。
ご主人が木工作家の方で1階はガラス張りの工房。
2階がカフェとギャラリーになっています。
こんなすてきなお店が入ったら、古い建物も喜んでいるのではないだろうか。
中に入ると、古いものがさりげなく置かれ、
静かで落ち着く洗練された空間。
ご主人の作品だという木の家具や、カフェで使われているお皿も
とてもすてきでウットリ。
こんなお店が松本に、しかも、うちのすぐ近くにできたなんてうれしいなぁ。
うちのお店がある地域は松本の街中といえば街中だけれど、
中心街からはちょっとはずれていて、あまりにぎわう地域ではありません。
でも、おいしいチーズとワインのお店や、おしゃれな服屋さんなど、
すてきなお店が実は結構あります。
さらに、東南アジア系の食材が手に入るディープなお店や、
昔ながらの食堂、老舗の和菓子屋さん、骨董屋さんなんかもあり、
とても個性豊かな地域。
そしてLABORATORIOさんが出来て、ますますおもしろい場所になりそう。
我がお店cafe matkaは新参者だけれど、
いつかこの地域のひとつの個性になれたらな。
・・・・・・・・・・・・・・・
26日(土)のブックパッカー、まだお申し込みできます。
興味のある方、ぜひ!
| 固定リンク
19日、20日とお店をお休みさせていただき、
地区の神社のお祭りに参加してきました。
小さい神社ですが、神事を2日間やったり、
19日の夜には宵祭りで地域の人が夜店を出したり、
子供相撲が行われたり、
この地域にとってとても大切な神社なのだなと思いました。
そういうのってなんかいいですね。
私たちも微力ながらいろいろとお手伝いしてきました。
普段、地域の人たちにはとてもお世話になっていて
いつも助けていただいているので、
こういうときに少しでも恩返しを・・・とがんばってはみましたが、
なにしろわからないことも多く、役に立ったかは不明です・・・(汗)
ところで、19日宵祭りのクライマックスは富くじ。
なんと特賞はテレビ!!
我が家のテレビが故障して数ヶ月。
これはもう特賞を狙うしかないでしょう!というわけで、
鼻息荒く富くじに期待しましたが、あえなく玉砕。
抽選券6枚がすべて参加賞のティッシュペーパーに(涙)
でも、はずれでもティッシュペーパー(しかも箱!)がもらえるなんて、すごい。
うちにはまさに今、花粉症で苦しんでいる人が一人いるので助かりました。
← うちの店も灯篭を出しました。
| 固定リンク
ある日、あやしい包みがお店に届きました。
「すぐ開けろ!中身要確認!要冷蔵!」
なにこれ?
不審に思いながら包みを開けると・・・
わお! 私の心の恋人、イッセーさんのDVD!!
しかも中を開けると、「祝!三ヶ月!!」のメッセージ付き。
本人たちもなんとなく過ぎた3ヶ月目を、
気にかけていてくれたことにジーン。
このDVDをくれた友人たちとは、東京にいた頃、
イッセーさんの一人芝居をよく一緒に見に行ったものです。
長野県に来てからはなかなか見に行けなくなって残念に思っていたけれど、
このDVDがあればしばらく楽しめます。
疲れたらこのDVD見て笑おう。
それにしても、ここのところ頂き物ばかり。
本当にありがたいです。
周りの人たちに恵まれているなぁ。
私たちができる恩返しはやはり、
このcafe matkaをがんばって良いお店にすることしかないんだろう。
| 固定リンク | トラックバック (0)
cafe matkaにいらっしゃったお客様はお分かりかと思いますが、
うちのお店はおうちみたいに靴を脱いでスリッパに履き替えて
頂くことになっています。
お客様に面倒なことをさせてしまうのはどうなんだろう・・・と
開店前にずいぶん悩みましたが、
外の世界のことは忘れてゆっくりくつろいでほしいという思いから、
スリッパ制にしてみました。
お店に入るときは靴を脱ぐということは、
当たり前ですが帰るときには靴を履くということ。
そんなときに必要なのが、靴ベラ。
← 開店前から我々を気にかけてくださっていた
Kさんが開店祝いとして下さった靴ベラです。
Kさん自身が愛用している靴ベラだそうで、
とても使い心地がいいから、ということで
下さいました。
使えば納得。ほんとうに使いやすいです。
そして、なんともう一つ、最近新たな靴ベラがマトカに届きました!
← こちらは私の高校時代の仲間たちから。
うちの店の雰囲気に合うよう、
はるばる北海道のものを調達してくれました。
こちらもまた使いやすさ抜群です。
こんなすてきな靴ベラが2つもあるお店なんて、そうそうないのでは?
とても贅沢なことですね。
どちらも使い込むほどに味が出そう。
長く、大切にしていきたいと思います。
この2つは気分によって代わる代わるお店に登場します。
ご来店の際はぜひ、靴ベラを使ってみてください!!
Kさん、そして高校時代の仲間たち、ありがとうございます。
| 固定リンク | トラックバック (0)
我が家の車は中古で買ったアルト。もうすぐ10万キロというところ。
かなりくたびれてきたものの、時には仙台までビュンビュン走る、
頼もしい相棒です。
そんな愛車アルトくんを、わが子を健康診断に連れて行くような気持ちで
車検へ連れていく。
診断結果は・・・
我々には丈夫で元気に見えていたけれど、
あえなく入院することに(涙)
知らず知らずのうちに無理をさせていたのかしら・・・。
ごめんね、アルトくん。
早く元気になって戻ってきてほしいな。
代車に乗り換え、午後は穂高~朝日村へ。
ブックパッカーのチラシをお世話になっているお店などに
配り歩く(まだ申込受付中です!)。
その合間に温泉。
最後に訪れたカフェ・シュトラッセさんではお店に入るなり、
ママさん 「温泉に入ってきたの?」
ワタシ 「なんでわかるんですか?!」
ママさん 「だってブログ見てると温泉とか岩盤浴とかばっかりなんだもの」
図星です、ママさん。
← シュトラッセさんの看板猫さん
毛並みツヤツヤ、かわいい~
| 固定リンク | トラックバック (0)
松本で今開催されているサイトウ・キネン・フェスティバル。
公演のチケットは取りにくいというもっぱらの話。
高校~大学2年までオーボエをやっていたわたしとしては、
せっかく松本にいるのだから一度は見てみたいなぁと思っているけれど、
なかなか難しそう。
そんなある日、新聞の広告に「街角スクリーンコンサート」のお知らせが!
小澤征爾さんが指揮するコンサートを同時生中継するのだとか。
会場は松本市内のいくつかと、東京の六本木ヒルズ。
しかも無料!
というわけで、昨日の営業が終わってから会場の一つである
ピカデリーホールまでダッシュ。
←開場30分前にも関わらず
すでにすごい行列!
流れる映像は、てっきり固定されたカメラの映像なのかと思いきや、
指揮をする小澤征爾さんや演奏している人たちにアップで迫ったりと、
とても臨場感のあるものでその迫力に釘付けになりました。
さながらN響アワーを生中継で、しかも映画館で見ているという感じ
といえば伝わるでしょうか。
映像で見ているだけでも感動したのに、生で見たらさぞかしだろうな。
クラシック、実は結構好きなんですが(詳しくないけど)、
最近はあまり聞かなくなったな。
でも、このコンサートを聴いて、クラシックって普遍的な、
なんだかとてつもなく懐が深い音楽なんだなぁと改めて感じました。
昔よく聞いていたCDとかを引っ張り出して聞いてみようかな。
いい夜でした。
| 固定リンク
cafe matkaで初のイベント(?)というか、小さな集まりを開催します!
--------------
・・・ 本とホントになかよくなるほんのきっかけ ・・・
ブックパッカー
*ブックパッカーとは?(ブックパッカーのHPより)*
みんなで本を持ち歩き、集まって、本の話をします。
本の中身を話しはじめるひともいれば、
本とのエピソードを語りはじめるひともいます。
まだ読んでないのに、装丁や紙の匂いにうっとりして
やたらと自慢してくるひともいるかもしれません。
でもそれでいいのです。
本を読むことよりも、まず、本と出会うことを楽しみたい。
そこでわいてくるよろこびやきもちのよさを味わう、
ブックパッカーはそういう集まりです
日時:2009年9月26日(土) 19:00~21:00
※cafe matkaの通常営業は18時まで。
参加される方は18時半ごろからお店に入れます。
場所:cafe matka(松本市大手2-5-19) 地図
参加費:1500円(1ドリンク付) ※パンなどの軽食のみ、別途料金にてご注文頂けます
定員:5名(先着順)
※初めて参加される方に、ブックパッカーの特製ステッカーを差し上げます
持ちもの:話のお供にしたい本1冊、メモ用のノート
申込先:info@bookpacker.org
お名前とご連絡先(tel&mail)をご記入の上お申し込みください。
過去のブックパッカーの様子や、参加された方の声など、
詳しいことはhttp://www.bookpacker.org/をご覧ください。
--------------
この「ブックパッカー」を主宰されているのは埼玉在住の詩人ゴーサン。
相方が前に働いていたカレー屋のお客様だった方を通じてのご縁で出会いました。
近い将来”ちいさな貸本店”をやりたいという素敵な野望を持つ、素敵な方です。
貸本店、ぜひ実現してほしい!
2008年から月2回のペースで行われてるこの「ブックパッカー」。
今までは主に東京都内で開催されていましたが、
今回は初めて東京を飛び出しての開催となるそうです。
過去のブックパッカーでのゴーサンのメモを少し見せてもらいましたが、
参加された方が紹介する本はさまざま!
小説から、実用本から、マンガ、絵本、語学の参考書なんかもあり、
ほんとにどんな本でもいいみたいです。
自分だけだと同じ作家とか偏った読書にもなりがちですが(私なんて特にそう)、
みんなで集まると読書の幅も広がりそうですね。
当日は、ブックパッカーの常連さんも東京から数名いらっしゃる予定。
普通、初対面の人とはなかなか深い話はできないものですが、
本を介してだと不思議と深い話にもなったりするそう。
東京と松本。本を通じて、人とのつながりができるような、
そんな集まりになったらいいな。
たくさんの(といっても定員は5名くらいですけど)お申し込み、
お待ちしています!
私たちも楽しみにしています♪
| 固定リンク | トラックバック (0)
昨日のお休みは。
まず、望月にある大好きなカフェへ。
店をオープンする前も何度か足を運んだところ。
自分たちでカフェをやるときにはこんな店にできたらなぁと
夢見てきたようなところです。
実際にお店を作るとそれとはほど遠く、やはり良くも悪くも
お店には自分たちの味のようなものが出て、
自分たち以上のものは無理なのだなぁと思う次第。
久しぶりに行ったお店はまた少し変わっていて、
行くたびにマイナーチェンジしているところもまた魅力。
オーナーの方のお店への愛情がとても伝わってきます。
居心地がいいんだなぁ。
でも、この空間、雰囲気を維持していくのには、
裏できっと相当の努力やご苦労があるのだろうな。
すてきなカフェでも、結局、毎日は地味な仕事の積み重ねなんだろうと思うのです。
これは自分で店をやるようになったから思うこと(まぁ、どんな仕事でもそうか)。
でも、オーナーの方のやわらかいお人柄からは全くそんなことは感じさせません。
うーん、すごいな。
まだまだあのお店には遠く及ばないけれど、
自分たちなりにこれからもがんばっていきたい。
そして帰りは諏訪の某ホテルに併設されている、岩盤浴&温泉へ。
これは、前の職場を辞める際、同じ課の女子チームからご招待券を
プレゼントで頂いたのです。ありがたい。
ここは珍しく男性も岩盤浴ができるところ(普通、女性だけが多いですよね?)。
岩盤浴初体験の相方も、どうやら気にいったよう。
温泉→おいしいご飯→昼寝→温泉→岩盤浴→温泉。
体の奥からふやけそう。
女子チームのみなさん、おかげさまで体の毛穴という毛穴から、
悪いものが出て行った感じです。ありがとうございました。
| 固定リンク | トラックバック (0)